寝違えとは?
こんにちは。たろう院の宮野です。
朝、目が覚めると首に痛みを感じてしまったということありますよね。
そんな、寝違えについてお話しますね。
寝違えとは?
ぎっくり首って聞いたことありますか?寝違えとは首の捻挫なんです!
また、寝違えを誘発する要因としては、睡眠中に体が冷えて血行が悪くなることや、
日頃しない運動、長時間のパソコン、携帯の使用などによる筋肉の疲労などが上げられます。
次のような方は、寝違えを起こしやすいです。
早速、チェックしてみましょう。
どうですか?ご自身に当てはまる項目はありましたか?
次に寝違えた時の応急処置です。
朝起きて「寝違えた」と感じたら、まず楽な体勢から無理に首を動かさないようにしましょう。
痛みが強く、腫れや熱感がある場合はビニール袋に氷を入れた物や保冷剤をタオルで包み、
患部にあてて冷やして下さい。
腫れや熱感が引き、痛みが落ち着いたらアイシングを止めて今度は温めましょう。
タオルを濡らしてレンジで2分程度温めたホットタオルなどで患部を温めて下さい。
お風呂にゆっくり入るのもいいと思いますよ。
首周りの筋肉を温めて血行を良くすることは、肩こりや寝違えの予防になります。
加えてマッサージやストレッチを行ない筋肉の張りを緩和させましょう。
寝違え予防簡単ストレッチ
どうですか?できましたか?
首、肩のストレッチは下記をご覧下さい。
お知らせ
今年は、私、宮野のトレーナ活動の経験やストレッチ教室等を行ってきた経験を活かし、マッサージとストレッチを取り入れた施術を行っています。
トレーナー歴:クラブアイランズ(アメリカンフットボール)
特に肩や首のこりや腰痛予防に効果があるマッサージやストレッチを重点的に行なっております。
この機会に是非、一度お試し下さい。
ご予約はLINE又はお電話にてお待ちしております。
尼崎の整骨院なら実績NO.1のたろう鍼灸整骨院 |阪神尼崎・出屋敷 (taro-seikotsu.com)
祝日のお知らせ
3月21日(月)春分の日は午前診を行います。
平日にご来院出来ない方はこの機会に是非ご来院下さい。