スマホ首、予防ストレッチ
こんにちは。たろう院の宮野です。
最近、パソコンやスマホの普及でストレートネック(スマホ首)の方が増えています。
そこで今回はストレートネック予防ストレッチをご紹介します。
ストレートネックとは
ストレートネックとは首の頸椎部分が真っすぐになってしまった状態を言います。
正常な首の頸椎はゆるやかなカーブになっていますが、ストレートネックになると、
そのカーブがなくなりまっすぐになります。
横から見た場合には緩やかな「C」の字状の形をしています。
ストレートネックの症状
頭痛、首の痛み、肩こり、背中の張り、腰の不調、
めまい、吐き気、耳鳴り、手や腕のしびれ、不眠症状、など。
ストレートネックの原因
・スマホ(スマートフォン)を前傾姿勢で使用する。
・パソコンをを前傾姿勢で使用する。
・猫背または反り腰になっている。
・高すぎる枕を使っている。
ストレートネックの原因はうつむき状態の姿勢でいることです。
長時間の前傾姿勢が恒常化している方は、継続的に首への負担が掛かっています。
頭の重量の負荷が丸ごと首に掛かるため、日ごろから姿勢には気を付けましょう。
そこで、自宅でも行なえる簡単タオルストレッチをご紹介します。
「ストレッチの効果」
・筋肉の柔軟性を高める⇒血流改善⇒肩こり、腰痛の緩和
⇒関節への負担軽減 ⇒ケガの予防
「ストレッチを行なう前の注意点」
・呼吸を止めないように15秒~20秒ほど伸ばしましょう。
・無理に伸ばさず、痛気持ちいいところで止めましょう。
・伸ばしている筋肉を意識しましょう。
※柔軟性はすぐに効果のでるものではないので家事やデスクワークの合間など隙間時間で
毎日気軽に続けてみてください。
ストレートネック予防ストレッチ
肩上げ下げストレッチ
1、頭の上で両手を広げタオルを持ちます。
2、肘を曲げ、胸を張ります。
※注意点
・姿勢を正し、大きくゆっくり行ないましょう。
・肘や肩に痛みがある方は無理しないようにしましょう。
首のストレッチ
⇒ 
1、タオルの両端を持ち、頭の後ろに引っ掛けて頭を前に倒します。
2、右手でタオルをゆっくり引っ張りながら右の首筋を伸ばします。
3、ゆっくり元に戻し、反対側も同様に行ないます。
30~40秒間
タオルを使えば、体が硬い人でも簡単に無理なく行なえるので続けてくださいね。
姿勢改善ストレッチは下記をご覧下さい。
お知らせ
今年は、私、宮野のトレーナ活動の経験やストレッチ教室等を行ってきた経験を活かし、マッサージとストレッチを取り入れた施術を行っています。
トレーナー歴:クラブアイランズ(アメリカンフットボール)
特に肩や首のこりや腰痛予防に効果があるマッサージやストレッチを重点的に行なっております。
この機会に是非、一度お試し下さい。
ご予約はLINE又はお電話にてお待ちしております。
尼崎の整骨院なら実績NO.1のたろう鍼灸整骨院 |阪神尼崎・出屋敷 (taro-seikotsu.com)